てぃーだブログ › 上原正吉の店★島唄ライブ★ナークニー › BON!きゅう!BON!

BON!きゅう!BON!

2013年08月24日

Posted by ナークニー at 16:59
はいた~い(*^。^*)

本日パート2♢


タイトル観て、
すぐに
スタイル抜群なお姉さんを想像したそこのアナタ!!

違いますよ~

本当の意味は・・・・・


「盆!旧盆!」
という意味ですよ~んピース♪赤
今回の記事は、
沖縄独特のお盆の様子を少しだけっ
お伝えしたいと思います赤ハイビスカス

県外と同じくコチラもお盆は3日間ですが、
沖縄の行事は、
ほとんどが旧暦で行われる為、

今年は8月の19日からお盆入りいたしましたサクラ

お盆の期間を沖縄独特の言葉でこのように言います。

まず盆入りは「ウンケー」
中日は「ナカヌヒー」
最後の日は「ウークイ」と言いますおすまし


今では全国区となっている「エイサー」も、
もともとはこのお盆に祖先の霊を送り出すためにできた伝統芸能

そのエイサーで、旧盆に青年会がエイサーをしながら各地区を練り歩く「道ジュネー」というのがありますが、
音が聞こえてくると、みんな家を出てエイサーを見に行きます。
ある地域によっては、
明け方の3時まで演舞を行うところも・・・・・おすまし
明け方まで、
三線と太鼓の音が聞こえるなんて、
沖縄ならではハートですよね♪
では、その様子を・・・・・

BON!きゅう!BON!
BON!きゅう!BON!




ウークイ(盆送り)の特長として、


沖縄は「カニバーキ」といわれるものに
送る先祖に持たせるための容器に供えた料理や花を入れます。
BON!きゅう!BON!

そして「※うちかび」といって※あの世のお金※を燃やします
ご先祖様がグソー(あの世)の生活に困らないように・・・という意味があります♢
BON!きゅう!BON!.

親戚、家族がそれぞれお線香でウートートー(御願)をして、それをカニバーキに入れ、
泡盛をかけますキラキラ 


この日の我が家は、
県外からのお客様を招いてのお盆★
だったので、、

みんなで、ユンタク(御喋り)をしたり、
音が聞こえると、
カメラ片手にエイサーを観に行ったりピカピカ
と、とても楽しい時間を過ごしましたピカピカ

満足な様子でお帰りになられたお客様とは・・・・・笑
BON!きゅう!BON!

んっ!?!?!?!


どうも、
ありがとうございました~音符オレンジ


そうそう、
この日、お盆回りで、
沖縄県北部にあります、
上原正吉師匠の生まれ故郷「今帰仁」に行って参りました☆

今帰仁と言えば・・・・・・・

そうです世界遺産に登録されております
「今帰仁城跡」
BON!きゅう!BON!
あいにくのお天気でありましたが、
今帰仁まで来て、行かずにはいられません(笑)

14世紀、
琉球に三大勢力が割拠したグスク(城)時代。
本島北部の覇者、山北王が、
天険の地に築きあげた、百曲りの城壁は堂々と雄々しい


ほんとその通り。
今回、一部復元工事が行われていましたが、
城壁の見事な石積みを観る事が出来ましたびっくり!!

BON!きゅう!BON!

BON!きゅう!BON!

この今帰仁城跡は、正吉先生PVの撮影現場にもなっていて、
正吉先生にとっては縁の地であるとも言えますニコニコ
この日は、
お盆の日スペシャルで、
今帰仁城跡でもエイサーの演舞が行われていましたよ(*^_^*)
BON!きゅう!BON!
BON!きゅう!BON!


城跡巡りをし、
エイサーも見ることができ、
満足した私が、山原道を歩いていると・・・・・・

でで~ん(笑)
BON!きゅう!BON!
さすが山原。
那覇ではなかなか見ない光景ピカピカ
猫ちゃんも、
のびのびアップアップ

っというようなお盆の日を過ごしたyuiなのでした。

SEEYOUキラキラ