てぃーだブログ › 上原正吉の店★島唄ライブ★ナークニー › The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻

The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻

2013年07月03日

Posted by ナークニー at 20:18
はいた~い(*^。^*)

yuiやいびんっ♪
一週間も折り返し地点!!

残り半分も頑張っていきましょう!!

前回のブログで、日曜日は貸切だというお話をしましたが。。。。。。
その日は、
あの八重山を代表する唄者
「大工哲弘」先生率いる、

全国・大工哲弘八重山うた会の皆様方が、60名ほどの団体でいらっしゃいました~
The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻


この日、
大工先生が会長を務めます、
琉球民謡音楽協会の3日間にわたる「民謡コンクール」最終日であった為、
皆さん、コンクール会場から、我がナークニーへと足を運んでくださいました(゜-゜)

今回、
ナークニーにいらした大工先生のお弟子さんは、
驚く事に
ほとんどが県外の方。。。。。

北は北海道から、

大阪・兵庫・福岡・神奈川・東京と、
本当に全国各地から皆さん、今回のコンクールの為に、沖縄にいらしたようです。。。

各地方ごとに余興をされていたので、
その模様を少しお届けしたいと思います

The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻

The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻

The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻

The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻

The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻





八重山を代表する名曲の数々、

仲筋ぬぬべーま
かたみ節鳩間節くいちゃ踊り
宮古民謡から、張水のくいちゃー

地方の民謡から、ソーラン節など。。。。。
唄だけでなく、踊りもされてて、
皆様本当にパワー溢れる、エネルギッシュな余興を披露されていましたよ(*^。^*)



勿論、
八重山民謡の締めといいますと、。。。。。
「みるく節」
The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻
The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻
皆さんで、大合唱されていました。
本当にお見事ピカピカ
ナークニーのスタッフも、
どっぷりと、八重山民謡に聴き入ってしまいましたラブ三線




皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、今回受験をし合格された皆様、本当におめでとうございます。

惜しくも、合格に届かなかった方々、
どうか気を落とさずに、
来年こそは!!
という気持ちで是非挑戦してください。


コンクールというのは、
新人・優秀・最高と難関になっていきますので、
きっと良い結果になる!!
と信じていても、
うまくいかない事もだって多々あります。

昨日の大工先生のお言葉にもありましたが、
された方も、天狗になるのではなく、
更に、芸の道を追及し、精進していってほしい。


本当に、その通りだろ、
私自身も同じ芸を学ぶ人間として、感じました。

なんだか、
本当に学びの多い一日となりました。
上原唯、
「一生修行」
宣言いたします

最後に貴重な一枚♢
The☆八重山民謡~大工哲弘八重山うた会の巻
大工先生
そして奥様でお琴のお師匠さんでいらっしゃる苗子先生
全国・大工哲弘八重山うた会の皆様
上原正吉の店・島唄ライブ・ナークニーにご来店頂き誠にありがとうございます
お客様へ感謝の気持ちを込めて・・・・・・yuiよつば




この記事へのコメント
一生をかけて追求できることがあるのは素敵ですね(^ ^)

毎年ゆいさんの三味線きけるように頑張ろう(^ ^)
Posted by ゆう。 at 2013年07月04日 15:07
ゆうさん★

コメントありがとうございます。
お返事遅れました。。。。。

そうですね。
本当に、私が今歩いています芸の道は、
一生修行だと思います。

気合い入れて頑張っていきます!!!
ありがとうございます。
Posted by ナークニーナークニー at 2013年07月06日 14:36