てぃーだブログ › 上原正吉の店★島唄ライブ★ナークニー › BAKAZOU★

BAKAZOU★

2012年08月06日

Posted by ナークニー at 01:26
きゃあ~びっくり!
外が凄い(゜_゜>)
なんだか、久しぶりに台風な雰囲気です(汗)

少し、というか・・・・とても画質が悪くて分かりづらいと思うのですが汗
現在のナークニーの前の様子・・・・・①・②・③
BAKAZOU★

なんとなくなんですが、
ヤシの木が風に吹かれているのが分かりますでしょうか??やし横殴りの雨が晴れた瞬間をとらえたつもりが・・・・・・・・この画質では伝わらないの現実(苦笑)



そんな台風の日ではありますが、
うちの千佳さん、
まさかの女性軍がヒヤッっとする昔懐かしの曲をメドレー♪で練習し始めました・・・・笑ガ-ン
BAKAZOU★
ブログを書きながら、私の耳は千佳さんの三線と唄に、焦りを感じておりますがーん

私も練習せねばならぬ~!!!!!!


と、練習は明日に取っておきまして・・・・
まずこのブログ、トップバッターにご紹介しますのはコチラ・・・・★
東京よりお越しの、賑やかな団体様です(*^。^*)
BAKAZOU★

皆さん、ライブもとても盛り上げてくれて、賑やかなステージになりましたよピース

続きましてコチラ・・・・・。
内間さん・そして川辺龍一・賢二さんです★
BAKAZOU★

そしてコチラは・・・・
福岡よりお越しの真由美さん・美幸さんのお二人です★
BAKAZOU★

コチラのお二人、ステージの方でカッコよく三線を持って写真を撮ったもですが・・・・
このブログお得意の、PCの不都合で写真がUPできませんでし<(_ _)>
なので、上の皆で撮った写真を載せますねラブ


続いて、コチラは東京よりお越しの阿久津ご夫妻です★
BAKAZOU★

コチラ、このブログのスペシャル★ゲスト音符オレンジ
沖縄が今最も注目するアーティストびっくり!!
♢BAKAOU♢の皆様ですっ(笑)

BAKAZOU★

メンバーは、
リーダー・トーマ率いる、taizou・〇ちゃん・トミーの4人グループです★
特に、このグループのボーカルであります、taizouさんに「安里屋ユンタ」を唄わせると、この方の右にも左にも出る方はいいませんっ!!!


※というところで、そろそろ一度説明に入りましょう(笑)
実は、このお写真の真ん中に写っています、木村タイゾウさん。

我が上原正吉師匠のお弟子さんで、ただ今関東地方の方で活躍しておりますの「石嶺武則先生」のお弟子さんであります♪
なので、正吉師匠にとって、木村さんは孫弟子にあたるのですおすまし

その木村さんですが、
今回9月の末に行われます、
上原正吉会長率いる、前川本流民謡協会の第1回民謡コンクール“新人部門”に受験する為、お仕事で沖縄にいらっしゃる際は、毎回ナークニーでリハーサルという事で、会長を目の前にし・・・・
ステージの方で、課題曲であります「安里屋ユンタ」を唄っております!!
なので、先ほどあのように書かせて頂きました(笑)

しかしながら、コチラの木村さん、唄・三線はとてもお上手ですし、舞台度胸もありまして・・・
逆にステージのメンバーがビックリさせられましたベー

ステージのメンバー一同、木村さんの幸運を祈りますキラキラ 
木村さん、きっと大丈夫ですよ♪
本番もいつも通り、落ち着いて頑張ってください(*^。^*)

と応援メッセージを打ち終わったところで、
このブログも締めたいと思います★

皆様、上原正吉の店・島唄ライブ・ナークニーへご来店頂きまして誠にありがとうございますピカピカ
お客様へ感謝の気持ちを込めて。。。よつばyui




この記事へのコメント
こんにちわ。ブログにのせてもらった三線バカゾーこと、たいぞーです。
約束通り、のせてもらってありがとうございました。
とても良い記念になりました。
というと、なんか、これで最後みたいに思われがちですが、
これからも沖縄に行くときは、必ず毎回お邪魔しますけどねぇ。

それにしても、毎回練習させてもらうたびに、皆様から、特に恵美子さんからプレッシャーをかけて頂いているので、それが影響しているのか、演奏するたびに唄も三線もグダグダになってる気が。。。。

さて昨日、久々に石嶺武則先生の教室に行ってきました。
9月30日に、千葉で関東支部の新人賞コンクールをやり、そのあとに19時から、上原正吉先生の記念講演を開催するようですね。
その幕開けに、渡りゾウ~瀧落としを、関東支部の教室のみんなで演奏するらしいです。
自信のある人が前に座り、自信のない奴は後ろに座れと言われました。
もちろんちゃんと覚えて最前列で参加する予定です。

ところで当日、ナークニーのスタッフの方々は参加される予定なのですか?

なんとか、それまではがんばって、安里屋ゆんた、瀧落としをひたすら練習するつもりです。

台風大変そうですが、身体に気をつけて、がんばってください。
それではまた逢う日まで。         
                                       たいぞー
Posted by 木村 泰三 at 2012年08月06日 12:07
楽しく呑み、食べせさせていただきました。
しかし、会計が不明瞭。

泡盛1合、1000円。
三種盛り、700円。
ラフテー、700円。
チャージ料、二人で2000円。
合計、4700円!、と思ったところが、6500円!請求されました。。
1800円の上乗せ。

後で電話で確認したら、泡盛1合2000円です、と言われてしまった。

そうだったかな?、と思いつつ、電話をきる。
しかし、そうだとしても、値段が合わない。

クーポン使ってサービスの一品が誤って追加されたとしても、500円だから合わない。

いいお店だと思うけど、会計には気をつけた方が気持ちよく出来ると思います。

旅行者だから、また来ることもあまりないかもしれないから、そういう扱いも商売的にはありかもしれないけど、沖縄のことを思い出す時、嫌な気持ちになりそうです。
ちょっと残念です。
Posted by 東京から来た二人組 at 2012年08月17日 23:11
ちなみにレシートもわたされず、請求もしなかったので、そこが馬鹿でした。
Posted by 東京から来た二人組 at 2012年08月17日 23:25
ちなみにレシートもわたされず、請求もしなかったので、そこが馬鹿でした。
Posted by 東京から来た二人組 at 2012年08月17日 23:26
東京から来た二人組さん★お気づきの点をお知らせ下さり有難うございます。

お客様は、8月17日(金)に客席の中央あたりにお座りになられたお二人でしょうか?

今回、お客様にとって不明瞭な点がありましたので、ご説明させて頂きます。

ご注文して頂いた内容。
ライブチャージ…2000円
お通し代…600円
泡盛2合…2000円
泡盛割用水(1L)…500円

三点盛…700円
ラフテー…700円
海ぶどう…(クーポン使用)
計6500円になります。
お通し代や、泡盛割用のお水など、こちらの説明不足でお客様には、ご迷惑をおかけしました。


レシートの件ですが、こちらでは、必要とするお客様には領収書を発行しております。


私たちナークニーは、地元のお客様・観光のお客様、どちらにも楽しい時間を過ごして頂き、沖縄の民謡に親しんで頂きたいと考えております。
どちらも大切にしたいと思っておりますので、お気づきの点がありましたら、またご連絡下さい。

申し訳ありませんでした。
Posted by ナークニー at 2012年08月20日 02:08