
はいた~い★
皆様こんばんは
何故だか・・・
久しぶりのブログ更新に心弾むyuiさん♪
先日、岡山からいらしたお客様に、
「yuiちゃん(笑)ブログ更新してください
」
と言われ・・・・・
さすがに私も焦りがでました。。。。。
このナークニーのブログを心待ちにしていらっしゃる皆様方、
大変お待たせしました<(_ _)>
ゆっくりのペースだとは思いますが、
頑張っていきます!!
沖縄も梅雨入りし
毎日ステージのメンバーは蒸し暑さと闘いながら頑張っていますよ~
特にヒロさん(笑)
ってな感じでブログは幕をあけましたが、、、、
ブログ更新を怠っている間には、とても沖縄にとって「大切な日」がありました。
毎年のようにもニュースや新聞で話題にもなるので皆様ご存知だと・・・・
そう、
「沖縄本土復帰40周年」
本土復帰とは、
1972年5月15日。第2次世界大戦から27年後、沖縄は本土復帰を果たしました。
ここ沖縄では国内唯一の地上戦が繰り広げられました。
その恐ろしい戦争が終わり、新しい時代の幕開けが来たはずでした。しかし、中継貿易を行ってきた沖縄の地理的条件の良さが、軍事的な面で目をつけられてしまいます。アメリカは沖縄を、軍事の拠点として使用することになったのです。
この日から日本語を話しているのに、通貨はドル(その後、B円)に、沖縄を出る際にはパスポートが必要、という外国になってしまいました。
この頃から復帰運動は大規模に組織され、県内各地に広まっていきます。
1971年に結ばれた「沖縄返還協定」によってその状況に終止符が打たれ、1972年5月15日午前0時、沖縄は27年ぶりに日本に復帰しました。
という事で、今年がその本土復帰40周年という節目の年にあたるのです★
多くの方が沖縄を訪れ、
その数日、我がお店ナークニーもとても有り難いことに、
平和行進に参加された方々や、観光客に方々で、連日大賑わいでした
その日は忙しさのあまり、写真を撮る事が出来なかったのですが、
ブログを更新するにあたり、
「本土復帰」の記事を記載したかったので、いいですよね!?!?!
ってな感じで、一度ブログを締めくくりたいと思います★
今日もうちの師匠は元気100倍ですよ~

皆様こんばんは

何故だか・・・
久しぶりのブログ更新に心弾むyuiさん♪
先日、岡山からいらしたお客様に、
「yuiちゃん(笑)ブログ更新してください

と言われ・・・・・
さすがに私も焦りがでました。。。。。
このナークニーのブログを心待ちにしていらっしゃる皆様方、
大変お待たせしました<(_ _)>
ゆっくりのペースだとは思いますが、
頑張っていきます!!
沖縄も梅雨入りし

毎日ステージのメンバーは蒸し暑さと闘いながら頑張っていますよ~

特にヒロさん(笑)
ってな感じでブログは幕をあけましたが、、、、
ブログ更新を怠っている間には、とても沖縄にとって「大切な日」がありました。
毎年のようにもニュースや新聞で話題にもなるので皆様ご存知だと・・・・
そう、
「沖縄本土復帰40周年」
本土復帰とは、
1972年5月15日。第2次世界大戦から27年後、沖縄は本土復帰を果たしました。
ここ沖縄では国内唯一の地上戦が繰り広げられました。
その恐ろしい戦争が終わり、新しい時代の幕開けが来たはずでした。しかし、中継貿易を行ってきた沖縄の地理的条件の良さが、軍事的な面で目をつけられてしまいます。アメリカは沖縄を、軍事の拠点として使用することになったのです。
この日から日本語を話しているのに、通貨はドル(その後、B円)に、沖縄を出る際にはパスポートが必要、という外国になってしまいました。
この頃から復帰運動は大規模に組織され、県内各地に広まっていきます。
1971年に結ばれた「沖縄返還協定」によってその状況に終止符が打たれ、1972年5月15日午前0時、沖縄は27年ぶりに日本に復帰しました。
という事で、今年がその本土復帰40周年という節目の年にあたるのです★
多くの方が沖縄を訪れ、
その数日、我がお店ナークニーもとても有り難いことに、
平和行進に参加された方々や、観光客に方々で、連日大賑わいでした

その日は忙しさのあまり、写真を撮る事が出来なかったのですが、
ブログを更新するにあたり、
「本土復帰」の記事を記載したかったので、いいですよね!?!?!

ってな感じで、一度ブログを締めくくりたいと思います★
今日もうちの師匠は元気100倍ですよ~

この記事へのコメント
よっ!待ってましたぁ~(^^)/
久々更新、おめでとうございます!
実は私、7月に沖縄に行くことになりました!
またお店のほうにお邪魔いたしま~す!(^^)
師匠の唄声とゆいさんの太鼓、三線、踊り、スタッフの方々の笑顔を楽しみにしていま~す!!
40年前、僕が7歳だったとき、NHKのニュースで復帰のニュースをやっていたのを、いまでもハッキリ覚えています(笑)
地球儀で沖縄を真ん中にして見てみると、アジアの中心なんですよね、沖縄って。
東西冷戦が終わっても、米国の対中国の思惑があり、ややこしい基地問題があるのでしょうね。米中関係でこの問題は一気に変わると思います。
米中の人々にも「ゆいまーる」や「いちゃりばちょーでー」精神でいってもらわないと、困りますよねぇ(^^;)
久々更新、おめでとうございます!
実は私、7月に沖縄に行くことになりました!
またお店のほうにお邪魔いたしま~す!(^^)
師匠の唄声とゆいさんの太鼓、三線、踊り、スタッフの方々の笑顔を楽しみにしていま~す!!
40年前、僕が7歳だったとき、NHKのニュースで復帰のニュースをやっていたのを、いまでもハッキリ覚えています(笑)
地球儀で沖縄を真ん中にして見てみると、アジアの中心なんですよね、沖縄って。
東西冷戦が終わっても、米国の対中国の思惑があり、ややこしい基地問題があるのでしょうね。米中関係でこの問題は一気に変わると思います。
米中の人々にも「ゆいまーる」や「いちゃりばちょーでー」精神でいってもらわないと、困りますよねぇ(^^;)
Posted by pasteur将軍 at 2012年05月23日 22:27
pasteur将軍さん★
コメントありがとうございます。
改めまして・・・・
お久しぶりです。
そして、コメントにお返事出来なくて大変申し訳ありません<(_ _)>
そうですね~
「ゆいまーるの心」大切ですよね★
私も両親から授かった「ゆい」という大切な名前がありますので、みんな助け合い・支えあって生きていきたいですね♢
コメントありがとうございます。
改めまして・・・・
お久しぶりです。
そして、コメントにお返事出来なくて大変申し訳ありません<(_ _)>
そうですね~
「ゆいまーるの心」大切ですよね★
私も両親から授かった「ゆい」という大切な名前がありますので、みんな助け合い・支えあって生きていきたいですね♢
Posted by ナークニー
at 2012年05月24日 21:36

お久しぶりで~す! ゆいちゃん、変わらず元気そうやね~
(おいちゃん・・・のコト忘れてへんやろな~?)
ゆいちゃんの復帰40周年のコメントは、とても分かりやすく素晴らしいです。
おいちゃんは、ゆいちゃん位の年齢の時に、初めて沖縄に行きました。
まだ復帰前で、通貨はドル、車は右側通行でした・・・
その頃の思いが、今も沖縄に通わせているんや・・・と思っています。
また、海のシーズンです。 今年も7月下旬には行く予定です。
とても楽しみですよ~!
(おいちゃん・・・のコト忘れてへんやろな~?)
ゆいちゃんの復帰40周年のコメントは、とても分かりやすく素晴らしいです。
おいちゃんは、ゆいちゃん位の年齢の時に、初めて沖縄に行きました。
まだ復帰前で、通貨はドル、車は右側通行でした・・・
その頃の思いが、今も沖縄に通わせているんや・・・と思っています。
また、海のシーズンです。 今年も7月下旬には行く予定です。
とても楽しみですよ~!
Posted by Mr.おいちゃん at 2012年05月24日 22:31
おいちゃん★
おいちゃん!!
お久しぶりです。忘れるわけないじゃないですか~(笑)
そうそう。
右側通行時代の沖縄を知ってらっしゃるんですね。
復帰当時は
右側通行から今の左側通行になった際、
交通事故も多発したらしいですよ<(_ _)>
うちの師匠もその当時ドルで買い物してた訳ですから、
身に付けてるモノなんかも、
「○○ドル!!だったかなあ~」
なんかとよく話しております★
そうだ!!
7月は、おいちゃんの季節ですね~
いつも、千佳さんとおいちゃんのお話してますよ♢
是非、ナークニーにも遊びにいらしてくださいね♪
おいちゃん!!
お久しぶりです。忘れるわけないじゃないですか~(笑)
そうそう。
右側通行時代の沖縄を知ってらっしゃるんですね。
復帰当時は
右側通行から今の左側通行になった際、
交通事故も多発したらしいですよ<(_ _)>
うちの師匠もその当時ドルで買い物してた訳ですから、
身に付けてるモノなんかも、
「○○ドル!!だったかなあ~」
なんかとよく話しております★
そうだ!!
7月は、おいちゃんの季節ですね~
いつも、千佳さんとおいちゃんのお話してますよ♢
是非、ナークニーにも遊びにいらしてくださいね♪
Posted by ナークニー
at 2012年05月24日 22:58
