thank you❤

ナークニー

2013年09月03日 17:55

はいた~い(*^。^*)
yuiやいびんっ♪

ここ数日パアーっとしないお天気が続いてますね~
台風発生かと思ったら、
竜巻も発生したり・・・・・・(*_*)

どうなるんでしょう・・・・。

皆様も、
お気をつけくださいませ

というところで・・・★

昨日のナークニーの様子から!!


コチラは・・・・
お隣の「じんじん」さんからのご紹介!!!
群馬よりお越しの、
ヒッキーさん・マギーさん・ヒデさんのお三方です★


皆さん揃って何をしているのか?
と言いますと・・・・

レッスン①

講師EIKIの~
「指を使わない指笛講座」
と言いましても、
このお写真は、皆さんバッチリ指笛になっておりますが・・・・

我がステージのメンバーは三線を持つと、両手が塞がってしま為、
指笛が出来ないんです。。。。。
ですから、
EIKIさんは、口笛で指笛のような音を出すんです
私たちも初めて見たときは、本当に驚きました


ん?
意味わからない?

そうでしょうね。。。。(゜.゜)

でも、
気になるでしょ~

是非、
皆さん、
EIKIさんの指笛ならぬ口笛を観にナークニーへ!!


続いてご紹介しますのは~
なんと、
私のお友達K君が、
職場の上司ファミリーや、地元沖縄のお友達を連れて、
ナークニーへと遊びに来てくれました~

いぇ~い同級生


コチラは、
K君のbossと、うちの正吉boss


集合写真★


みなさん、本当にありがとうございました~!!



昨日も沢山の笑顔と出逢う事が出来happyyuiなのでした~

皆様、上原正吉の店・島唄ライブ・ナークニーへご来店頂き誠にありがとうございます
お客様へ心から感謝の気持ちを込めて・・・・・・yui、


yuiprivate★photo


沖縄には古くから伝わる伝統芸能と呼ばれるモノが多くあります。
その中から、
今日ご紹介するのは空手

空手(からて)もしくは空手道(からてどう)と呼ばれたりします。
その空手とは、琉球王国時代の沖縄で発祥した武術。
拳足による打撃技を特徴とする武道のことです。

今現在、沖縄から県外へ、
そして世界へと広まっている空手でありますが、


現在普及している空手は、試合方式の違いから
寸止めルールを採用する伝統派空手
直接打撃制ルールを採用するフルコンタクト空手
防具を着用して行う、防具付き空手等があるようです。


私も、
幼い頃から、近所の空手道場での稽古風景を観たりと、
日常的に観ていた「空手」ではありましたが、
このように、色々と試合方式によって分かれていると知ったのは、大人になってからであります。


この日、
ある空手道場に少しだけお邪魔しました。。。。

ジュニア空手の時間です。


幼稚園生~中学生まで、
全神経を集中させ、武道に取り組むその姿勢は大人顔負けでした。。。。。感動

やはり、
沖縄の伝統芸能が、このようなかたちで、
若い世代に継承され続けているという事は、
本当に素晴らしいことですね

改めて、
自分が生まれ育った沖縄を大変誇りに思いました。。。。。(*^_^*)


私もちびっこに負けず、頑張るぞ~!!!!!
今日も素敵な笑顔に出逢えますうに。。。。。。

SEE YOU