3度目の正直・・・・。
はいた~い(*^。^*)
こんばんは~♪
yuiやいびんっ
いや~
また一週間が始まりましたね~
今日は週の真ん中?水曜日・・・。
皆さん、気を引き締めて頑張っていきましょう!!
私、yuiは
頑張るアナタを応援しますっ
そうそう。
先週といえば、
県外の皆様も、新聞やTV等でご存知かと思いますが・・・・・・
6月23日、、、、、
「慰霊の日」がありました。
この
「慰霊の日」は沖縄県民にとって忘れることのできない特別な一日なのです。
一般住民を巻き込み、20万あまりの尊い命と財産や、沖縄の文化財、自然がことごとく奪われた沖縄戦は、太平洋戦争で、唯一、日本国内の一般住民が地上戦を体験したという、まさに地獄そのもの。
沖縄戦における20万人を越す戦死者のうち、約半数に近い、じつに9万4000人余りの戦死者が、兵隊以外の一般県民や子供です。この沖縄戦で、沖縄防衛第三十二軍司令官牛島満中将と同参謀長の長勇中将が糸満の摩文仁で自決した日が昭和20年6月23日の未明とされているのです。そしてこの日を、日本軍の組織的戦闘が終結した節目としてとらえ、沖縄慰霊の日が制定されました。
それが6月23日であります。
私も、
学校では慰霊の日についてよく、平和学習をしたものです。
今でも忘れないのは、
その平和学習の一環で、沖縄戦の生存者が家族にいるのであれば、
「話を聞く」
という宿題を学校側から出された時のこと。
近くに住む、
当時85歳のひいおばあちゃんに、
宿題の話をし、協力を求めようとすると、
あばあちゃんは一言。
「私は何も話せない。」
その一言だけ。
その眼は、必死に涙を堪え、じっと動かなかったのです。
その後、平和学習を学んだ私は、戦争の恐ろしさを改めて痛感しました。
始まりは、人と人との小さな喧嘩かもしれない。
それが姿を変え、
大きな大きな戦争となる。
二度と繰り返してはいけない。
ずっと、ずーっと、この
平和が続きますように。。。。。。。
っと、
少し、しっとりとしたブログのスタートになりましたが。
さっそく、
ナークニーの様子を★
我が
ナークニーは、
週の初めの
月曜日☆から、
大変多くのお客様で賑わっておりましたよん(*^。^*)
ちなみに、昨日も最後のライブまで、
沢山のお客様でいっぱいでした
ありがたいですね~(#^.^#)
でも、すみません。
写真は撮れずじまい・・・・・・。
でも、
先日、
3回目の正直で、
正吉先生にお会い出来たお姉さんが居ましたので、コチラご紹介します☆
この日、
念願だった
正吉先生にお会い出来て、とても大喜びなお姉さんだったのです(^。^)y-.。o○
happyな話を終えたところで・・・・
皆様、
上原正吉の店・島唄ライブ・ナークニーにご来店頂き誠にありがとうございました
お客様へ
感謝の気持ちを込めて・・・・
yui
今度は美味しい話を
いつも、お世話になっております、
小西先生が、生徒さんを連れて、
ナークニーに来店されましたよ~♪
その際に、またまた頂いちゃいました(*^^)v
ちょこれーと
凄く美味しかったです♪
小西先生、いつもいつも本当にありがとうございます
yuiのお仕事
Fhoto★
民謡界の大大大大大大大先輩の、
田場盛信先生とお仕事させていただきました
もの凄く勉強になりました(*^_^*)
ではでは、
SEE YOU♦