はいた~い
yuiやいびん♪
さてさて、
昨日は、沖縄旧歴の3月3日でした。。。。。
沖縄版★女の子の節句です(o^◇^o)
この日は
浜下り「
ハマウイ」と言い、女性がお弁当(ご馳走)を持って
海へ行き、潮干狩りで楽しんだりします♪
昔から
「海浜に下りて災厄を祓い清める習俗、または旧暦3月3日に御馳走を持って海浜へ行き、潮に手足を浸して不浄を清め、健康を祈願して楽しく遊ぶ行事」とされてるんですよ
また老若男女が浜辺で過ごしたり、※女性だけが浜へ下りる地域などもある。その他、この日に海で亡くなった死者の霊を弔う地域もある。
また、こんな
伝説もあります!!
浜下り由来には
美男に化けた蛇の子供を身籠もった女性が浜へ下りて身を清め、流したという話があります。
別名・・・・
・アカマタ伝説
関連の画像を頂いたので、ご覧ください♦
そうそう!!
実は、私学生のころに、
慶良間諸島にある
座間味島の3月3日にお邪魔した事があります・・・・・・
そこで、
凄い衝撃的だったのは、
「3月3日海のパレード」
といいまして、
男性が
漁船を20船程出し、海上をパレードするんです。
その日は、どの漁船に乗っても
OKで、※ちなみに観光客の方もご自由に参加できるんですよ~♦
そのパレードが終わると・・・・
女性は、
無人島で降り、
浜下りをしたり、踊って遊んだりして、その間
男性は一度港に戻り、また時間になるとお迎えに行くんです!!
勿論、私は琉球舞踊の修行中のため、無人島で先輩と舞踊をしました
各地域によって、様々な習慣がある!!まさに沖縄の
特色ですね♦
前文で長々と
3月3日の話をさせて頂きましたが・・・・・
沖縄民謡にも
「3月3日」というタイトルの素敵な唄がありまして、
昨日は女性メンバーで唄いました(#^.^#)
沖縄の民謡は、ほとんどが旧暦に合わせて作られておりますので、
私も凄く勉強になります
というところで、
昨日の
ナークニーはといいますと・・・・・・
地元のお客さま・県外のお客様で賑わいましたよ~♪
久しぶりの
「なりやまあやぐ」
のリクエストに
ヒヤヒヤしましたが・・・・笑
最後には、
お二人のお兄さんがライブを観てくださり、
リクエストにお応えしながら、
楽しく終わった
ナークニーなのでした
っと、
こんな時になんですが・・・・・・
昨日のブログでお話しした
“もめた二人”
をご紹介いたします(笑)
もう、写真見るだけで笑いが止まらないんですけど。。。。。。
これは、見ての通り、
点眼中でございます!!
「顔を上げてください」
と千佳さんに言われ、
何故か。
自分の顎を支えた正吉師匠(笑)
はい!!皆さんの笑顔を
GETしたところで・・・・
このブログをシメたいと思います♦
本日も今宵ナークニーで飲み明かしましょう
今日も
素敵な一日にな~れ
皆様、
上原正吉の店・島唄ライブ・ナークニーにご来店頂き誠にありがとうございます♪
お客様へ
感謝の気持ちを込めて・・・・・yui
時間がありましたら、
夜また更新しますね♪
★明日も、引き続き
沖縄の行事関連の記事を掲載出来たらと思います
プライベート写真いっぱい撮るぞ~